いざという時に備えて!3段階の防災グッズを考えてみた

2019年の千葉県の台風被害を目の当たりにし、防災グッズについて真剣に考えるようになりました。

でも考えれば考えるほど頭がこんがらがってくるんですよね~
と言うのも「災害の種類」×「遭遇するシチュエーション」で無限のパターンが考えられるから

そう思う人は私だけじゃないはず!という事で、ブログにまとめてみました。

突発的に被災するパターン

突発的な災害の筆頭と言えば地震!
とは言え、自然災害以外にも交通事故や商業施設での火災も「突発的な災害」に含まれるんですよ。
意外と身近に災害がある驚き…日常的に備える防災グッズは少数精鋭で厳選して持ちたい。

ということで用意したのがこちら

常に持つ非常用袋

・家族の写真
・緊急対応カード
・連絡先一覧
・小銭(500円分)
・チョコレート(夏はラムネ)
・のど飴 ・マスク ・笛
緊急対応カードには
自分の名前・生年月日・緊急連絡先として夫の携帯番号・薬のアレルギーの有無・持病(私の場合は「軽い不整脈あり」と記載)・掛かりつけ病院を書いてます。
病院に運び込まれたときに意識があるかわからないからね。
今保育園の送迎は携帯と鍵だけトートバックに入れて自転車で行ってて、そんな時に事故にでもあったら、「身元不明の女性」で何の手掛かりもないからね。
連絡先一覧は携帯が使えない事態を想定して
夫の携帯番号と夫の実家の固定電話と子どもの保育園の番号を書いてます。
夫の分は私の携帯番号と私の実家の固定電話と子どもの保育園の番号ね。
実家はいらないような気もするけど、前科があって(笑)
夫が友達の結婚式に参列して、ナイトウエディングだったこともあり、私は子ども連れて実家に帰省してたんですよ。
そしたら夫、携帯落とすっていうね。
保険の契約書に書いてあった私の携帯番号を頼りに公衆電話からかけてくるも、電話代が高くてつながったとほぼ同時に切れてなかなか話が進まない(苦笑)
実家の番号わかってれば、携帯より通信料安いし、留守電もついてたのに…
って経験があるので、まぁ念のために書いておきました。
入れている袋は100均で買ったものです。A5サイズ。2か所入れれるので小銭と連絡先一覧は手前のポケットに。笛も100均で買って、上のファスナーに取り付けて手前のポケットに挟み込んでぶらぶらしないようにしてます。

職場で被災するパターン

職場で被災した際に一番困るのが「帰宅困難者」になる事。
と言うのも、現状育休中ですが、復職したら自宅から電車で1時間の場所が勤務先に。
ルート検索してみると37.1km。約52,990歩。7時間49分。歩いて…帰る…?
あや
あや

無理だ…。

という事で、電車が止まるレベルの地震だった際は
夫が子ども達を保育園に迎えに行き、私は無理せず電車の復旧を待つ」ことに。
夫はね、職場は同県だし、車通勤で車で営業回ってるんで、私よりは身動きしやすいし。
こういう話し合いも防災対策の一環!家族でどうするか定期的に話し合ってみてね。
そして電車がなかなか動かない雰囲気であれば、夫が車で迎えに来ることになったけど念のため
会社のロッカーか机の脚元に最悪1泊分の用意をしておいたほうがいいな

普段から利用しているモノ
・大判のひざ掛け
・お菓子
・ウエットティッシュ
・モバイルバッテリー
・歯ブラシ

改めて用意するもの
・500mlの水 数本
・ドライシャンプー
・ジャージと替えの下着
・ランタン
・自転車を買う現金
・職場から自宅までの地図
・レインコート
・タオル

そして、最悪の最悪、夫と連絡が取れなかった場合は
自転車買って自力で帰れるような準備もしておいたほうが無難だな。ってことで現金も持っておきましょう。

会社の駐輪場に長期的にとめておけるなら、自宅で使っていないママチャリで練習も兼ねて一度会社まで自転車で行ってみるのもいいかも。

雨を想定して会社においておく防災グッズは防水仕様のリュックの方がいいな

ストリームトレイル ドライタンク 40 釣り【特典付き】バックパック リュック リュックサック 防水バッグ 防水リュック ホワイト ブラック デイパック 大容量 アウトドア バイク ツーリング 40リットル【ポイント10倍 送料無料】[ STREAM TRAIL DRY TANK 40L D2 ]

価格:17,600円
(2019/12/19 13:28時点)

こういう派手色の方が、悪天候でも視認されて安全ですよ。

自宅で被災した場合

自宅が倒壊した場合以外は、子どももまだ小さいし自宅避難になるだろうからしっかり備蓄しておかないと…。
自宅が倒壊した場合は、実家が同じ近畿圏なので何とか車で実家に避難しよう。

飲食物はローリングストックで対応

1週間分の飲食物を用意しておくようによく言われるけれど、備蓄専用にしてしまうと、賞味期限が切れた時に一気に廃棄&買いなおしって普通の家庭では辛い…

なので日頃使うものを多めにストックして使いながら備蓄するローリングストックで対応します。

まずは水

水は一人当たり1日3リットル必要。1週間分だと21リットル。
我が家は4人家族なので84リットル。
2ℓ×6本入りの段ボール7ケース分。

結構多い…
我が家ではリビングの隣の和室の押し入れが保存場所ですが、6ケースしか入りません。
しかも日々飲んでいるので常に足りない状況。

とは言え余裕をみての1週間分。1ケースで1日分なので3ケースを下回らないように意識したいと思います。

息子
息子

おやつでストックしてる野菜ジュースもあるしね。

臨機応変に主婦の腕の見せ所!食事

ここが結構難関で。
1日3食を1週間。家族4人分かぁ。
毎週生協で1週間分のメニューきめて注文しているので、週の始めであれば冷蔵庫の食材も豊富なんだけどな~。

停電したら冷蔵庫は開けなければ2時間程、冷凍庫は4時間ほど冷たさがキープされるので、なるべく開けないこと!

冷凍庫に水のペットボトルを凍らして常備しておくと、2時間たっても電気が復旧しない際に冷蔵庫の中身を冷やすために使えるのでおすすめです。

お米は常備してるから主食は確保。(念のためにサトウのごはんもストックしてます。)

被災した日は冷凍してある肉を焼いておかずにするとして、
そのあとおかずになる保存食…カレー?
子ども用のふりかけと味付け海苔はあるけど。
ツナ缶をマヨや醤油で味付けて食べるのもご飯すすむよね~
後はフリーズドライタイプの具がしっかりある味噌汁とかのあったかい汁ものは手軽でホッとできるし、備えておきたいな。

自宅避難であれば、買い置きのカップ麺と合わせて何とか1週間ぐらいは生き延びられそう♡

燃料

停電・ガスが来ない場合に備えて

この二つは欠かせない!
ガスボンベは1本で大体1時間使えるそうです。
1日1本…じゃちょっと少ないかな。15本ぐらいは欲しいところ。冬だったら20本はいるかな。
きちんと保存して(錆等がない安全な状態で)7年を目安に使い切る事がメーカー推奨されているの、多めに備蓄しておいても大丈夫そう。で、冬の時期に鍋で使ってローリングして使っていくと。

台所に全部置いておくのは現実的ではないので、階段下の押し入れにでも収納しておこうかな。

電気

2019年の台風15号による千葉県の停電での被災をみて、電気の備えをしなければ!と思っって調べたものの、発電機と蓄電器の2パターンある事は理解したけど、どちらも高価!

う~ん
いっそ屋根にソーラーパネル設置してしまおうか…。

とりあえず最低限の備えとして
携帯を生かすためのモバイルバッテリーと情報収集のために乾電池でも使えるラジカセは買わないと

トイレ

非常用トイレを買う!と言いたいところだけど、
上下水道が破裂した場合、復旧には3か月はかかるし
家族4人の1週間分の非常トイレは60個用意しないといけないって聞くとなんかもう…
重い腰が重すぎる状況に(苦笑)

720個非常用トイレを買っても置いとくところもないので、作る方法も覚えておくとしましょう。

トイレにごみ袋を被せて、その上にもう一枚ごみ袋をかける。
2枚目のごみ袋の中には新聞紙をひいて、吸水用にちぎった新聞紙も入れると簡易の非常用トイレが自作できます。
用をたした後は消臭剤を振っておくと多少マシに
って新聞取ってないんだけどね。子ども用のおむつでも代替えできるらしいです。
が、おむつはおむつで必要だしね~やっぱり素直に買うほうが楽か

お風呂・歯磨き等の衛生グッズ

断水していたら当然お風呂も無理な訳で…
介護用品として専用の体を拭く厚手で大判なモノも売ってはいるけれど、普段使わないからいざという時には乾燥してそう(苦笑)
子育て世代なら常備しているおしりふきで対応しようかな。

歯磨きは、コップ一杯の水ぐらいなら飲料水から拝借してもいいけれど、歯磨きシートも売ってるので買ってみてもいいかな。

体はおしりふきで拭くとして、頭を洗いたい!

近日中に買ってみてお風呂に入る前に寝落ちする夫に使用感を聞いてみたいと思います。

復旧のための片付け

家がどこまで壊れるかにもよるけれど(と言うか壊れてほしくは無いんだけど)
安全が確保されるまで家の中で怪我しないように履くスニーカー(寝室に置いておく用)
と、ガラスを触っても大丈夫なしっかりした軍手は用意しておきたいな。

後は、マスクとかタオルとかは普段使ってるモノを利用しよう。

地震で倒壊したのちの通電火災に備えて

ブレーカーを落としておいてくれる装置と

《送料無料》地震火災の見張り番@home CENTURY/センチュリー/地震災害 防災用品[JKMB-AHL]

価格:2,970円
(2019/12/19 13:38時点)

 

初期消火のための消化器

ヤマトプロテック 蓄圧式消火器3型 FM-1000X

価格:3,130円
(2019/12/19 13:39時点)

 

も買っておこう。
阪神淡路大震災の時は、冬場で乾燥していたこともあり、200件以上の火災が起き7,000棟近くの建物が焼失しました。火災の原因の6割が通電火災であったとの調査結果が出ています。「ブレーカーを落とす」と言う一人一人の心がけで多くの命が守れます。避難する際は必ずブレーカーを落としてください。

まとめ:手をつけれるところから準備しよう

災害はいつ起こるかわからないので、後回しにせず少しずつ安いものからでもいいので準備しておきたいなとまとめてみて改めて感じました。
このまとめを作っている間にも沖縄で地震があり
保育園に行く前の息子は緊急速報の音に怯えていたので
「地震が起きたらソファの所にきてダンゴ虫さんのポーズするんだよ?」と練習しておきました。
(おかげで保育園には遅刻したけど…)
日頃の積み重ねがいざという時の安否を分けると思うので、知識の備えと家族間の共有も併せてしていきたいと思います。
我が家用メモ
・チンするご飯 〇・味噌汁 〇・カセットコンロ〇・ガスボンベ △あと12本
発電機か蓄電器 ×モバイルバッテリー ×・CDラジカセ 〇
トイレセット ×・体拭き 〇・歯拭き ×ドライシャンプー ×
靴 △夫のがまだ安全軍手 ×ブレーカー落とすやつ ×消火器 ×
あやの徒然譚
シェアする
あやが気になってフォローする
お金も自由も全部ほしいあやのブログ

コメント

  1. […] 水や食料の備蓄は今もしてるから、電気とガスとトイレを備えたい。 […]

タイトルとURLをコピーしました